少しずつ自分の力で動くことができるようになってきたお子さんはどこで遊んでいますか?
家の中ですか?
それともご自宅のお庭でしょうか?
そろそろ公園でも行ってみようか…
でも近くの公園って小さい子が遊べるような遊具あるのかな?
そんな疑問もありますよね。

そこで、この記事では吹田市(千里)周辺の小さい子でも遊びやすい公園3選と、あると嬉しい設備3選をご紹介します。
吹田市(千里)周辺の小さい子でも遊びやすい公園3選!
吹田市(千里)周辺にある小さい子でも遊びやすい公園を3つご紹介します。
山田駅東公園
山田駅の東側、ちょうどジオタワーを挟んで駅の反対側にある公園です。
元々は3つあった公園が1つになっていて、
- 球技のできるところ(バスケットゴールがある)
- 1歳ぐらいからの小さい子が遊べるところ(砂場等がある)
- もう少し大きい子が遊べるところ(大きな滑り台やアスレチックがある)
と区画が3つに分かれています。

午前中は近くの保育園のお子さんや未就園児のお子さんたちでにぎわっていることが多いです。
2時を過ぎると幼稚園バスから降りてきたお子さんたちや、学校帰りの小学生がちらほら…。
夕方には小学校高学年の子供たちが走り回っています。
真ん中の砂場のあるところは、砂場とそこに隣接する高さ低めの滑り台に船の形の遊具、そしてブランコが設置されています。

砂場の周りにはベンチがあるのでそこに荷物を置いてお砂遊びをしている小さい子は多いです。
ブランコに赤ちゃん用のカゴタイプのものがないのは残念ですが、お子さんと一緒に乗ることは可能です。
少し大きくなるとアスレチックのある方で大きめの滑り台やアスレチックに挑戦できるようになります。
小さい子向けの公園は近くの保育園の子たちも遊びにきています。
長女が小さかった頃は一緒に混じってお砂遊びさせてもらうこともありました。
アスレチックのある方の公園は3歳ぐらいのお子さんの体力を減らすのにピッタリです!
付き合って遊ぶのは少し大変ですが、しっかり疲れてくれるのでお昼寝も期待できます。
千里南公園
南千里駅の北側にある公園です。
大きな池や桜並木道、カフェ、イベント用のステージまである公園ですが、この公園の北東側に遊具のあるスペースがあります。
ここは滑り台と砂場、赤ちゃん用カゴ付きのブランコや鉄棒等、小さい子でも楽しめるような遊具が色々あります。
近隣に住む小さなお子さん連れの方がいていつも賑わっています。
遊具のあるスペースで遊べるのはもちろんですが、それ以外のところも好きに遊ぶことができるため自転車の練習やバドミントン等好きなことを楽しむことができます。
桜の季節は桜並木がとてもきれいなので多くの人がお花見に訪れます。
また公園敷地内にカフェもオープンしたのでゆっくり自然を満喫することもできます。
津雲公園
津雲台にある公園です。

広い公園の敷地内に複数の滑り台やブランコ、雲梯等の遊具が点在しています。
遊具のない広場の方は球技等も行うことができるため、午後からは小学生が良く遊んでいます。
砂場は柵が設置されていたので現在は使用できないみたいでした。
秋はドングリがたくさん落ちているので遊具以外にも楽しむことができます。
道路向かいの「さるすべり公園」にも子供向けの滑り台等が置いてあります。
小さい子と遊ぶとき公園にあると嬉しい設備3選!
小さい子を公園に連れていくときにあると嬉しい設備を3つご紹介します。
砂場
小さい子は砂遊びが大好きです。
滑り台やブランコは怖くても砂場なら楽しく遊べます。
スコップで砂を救うだけでもよし、誰かが作った山をつぶすのもよし。
砂の状態次第では型に砂を詰めて遊ぶのもいいですね。
現在は100均でも簡単なお砂場セットが売っているのでお子さんのお気に入りをもっていけると便利ですね。
幼児用ブランコ
一見どこにでもありそうなブランコですが、幼児用のカゴタイプとなると極端にみかけません。

このようなカゴになっているタイプのブランコです。
私が小学生ぐらいの頃から少しずつ公園で見かけるようになりましたが、ありそうでないんですよね。
普通のブランコだと1歳ぐらいのお子さんだとなんだか不安定で見てるのも怖いし。
こちらのタイプがあると安心できます。
水道
ありそうでなかなかないシリーズというわけではありませんが、水道があると便利です。
砂場で少し砂を湿らせるのにもいいし、帰る前に手を洗うこともできます。
公共の場の公共の設備なので水のだしっぱなし等に注意は必要ですが、砂まみれになったお子さんの手を洗うのは大事ですよ。
遊び終わったら必ず手を洗うようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか。
お子さんを連れて外で遊ばせるのはなかなか大変なことかもしれませんが、
たくさんの刺激に触れることができます。
また、お友達やママ友さんに出会うことができるかもしれません。
真夏の暑い日はなかなか遊ばせるのは難しいと思いますが、それ以外の季節はまだ遊ばせやすいと思うので積極的に遊びに行くようにしましょう。