オモウマイ店|北海道苫小牧市の特盛海鮮丼はマルトマ食堂!駐車場、メニューは?

※本ページはプロモーションが含まれています。
広告テスト

中京テレビ(CBC)が製作している「ヒューマングルメンタリー オモウマい店。

12月14日は3時間の特大スペシャルで放送されます。

番組初、北海道のお店が紹介されます。

北海道といえば新鮮な魚介類の宝庫です。

オモウマい店の次回予告では丼からこぼれんばかりにサーモンが乗った「超サーモン丼」が映っていました。

今回北海道で紹介されるオモウマい店は苫小牧市にある「マルトマ食堂」さんです。

このマルトマ食堂さんについて、調べてみました。

オモウマイ店初の北海道のお店は「マルトマ食堂」さん。

オモウマイ店の3時間スペシャルで紹介される予定の「マルトマ食堂」さん。

北海道の人や行ったことある人は「あぁ、あそこか!」となるかもしれませんが、他県民の方からすればどんなお店か気になりますよね。

どんなところにあるお店なのか、ご紹介します。

「マルトマ食堂」へのアクセスは?駐車場はある?観光でも行ける?

「マルトマ食堂」さんの住所はこちら!

住所:〒053-0012
北海道苫小牧市汐見町1丁目1番13号

電話番号:0144-36-2023

「マルトマ食堂」さんは苫小牧のフェリーターミナルから車で10分、4kmほどのところにあります。

苫小牧のフェリーターミナルへ向かう船は「名古屋発」「大洗(茨城)発」「仙台発」「八戸発」のものがあり、新千歳空港から苫小牧港までは21kmほどなので車でも30分ほどの距離です。

北海道旅行の際にタクシーやレンタカーを使ってお店に向かうこともできなくはない距離ですね。

駐車場も12台用意されています。

「マルトマ食堂」の営業時間は?

マルトマ食堂さんの営業時間は普通のご飯屋さんとは違います。

5:00~14:00(日祝休み)

漁港で働く人たちのためのお店なんでしょうか…。

早朝からがっつりいただかれている方もいます。

早朝の北海道、こんな真っ暗な時間からお店に向かわれている方が後を絶ちません。

夏は明るくなっているみたいですが、5時開店の時点で4組入店ってすごいですね。

オモウマイ店|北海道の「マルトマ食堂」のメニューは?

漁港からすぐそばにある「マルトマ食堂」さん。

番組で紹介されるのはこちらのようなのですが…

番組の次回予告はサーモンが乗った「超サーモン丼」でした。

ところが、こちらのお店の名物は海鮮丼だけではなさそうです。

「マルトマ食堂」の名物は海鮮丼だけではない?

実は「マルトマ食堂」さんの真の名物はホッキカレーなんです。

ホッキ貝は「マルトマ食堂」さんのある苫小牧の名物です。

苫小牧市で獲れるホッキ貝は、大型で肉厚すごく、柔らかくて噛めば噛むほど甘さとうま味が口の中に広がっていきます。「ホッキー君」の愛称で苫小牧の「市の貝」にもなっています。

「マルトマ食堂」さんではこのホッキ貝を贅沢に使ったホッキカレーや生ホッキ丼等、様々なホッキ貝メニューが用意されています。

ホッキカレーはレトルトも販売されています!

新鮮な魚介類がたくさんのった「マルトマ丼」1500円をはじめとする海鮮丼類も気になるところですが、名物と言われているホッキカレーも気になります。

このボリュームで980円は破格ですね。

オモウマイ店|北海道「マルトマ食堂」の口コミは?

ボリュームたっぷり、見た目だけでも魅力たっぷりな「マルトマ食堂」さんの口コミをtwitterから探してみました!

やっぱりボリュームがすごいんですね。

気になるホッキカレー、ルーは甘めだそう。

テイクアウトも可能なんですね!イクラがキラキラしてます。。。

何度も挑戦する方がいるぐらい人気のお店のようです。

人気店というだけあって、ランチタイムは1時間以上待つこともあるそう。

オープン直後や平日は空いているみたいです。

オモウマイ店|北海道 「マルトマ食堂」についてのまとめ

12月14日のオモウマイ店で放送予定の「マルトマ食堂」さんについてまとめます。

「マルトマ食堂」さんはホッキカレーが名物のお店。

海鮮丼のボリュームも半端ないです。

営業時間が朝5時~お昼の2時まで。(日祝休み)

お店の場所は苫小牧港の近く。新千歳空港からも車で30分ほどの距離なので観光客でもいけない距離ではない!

とても美味しいそうなお店でした!

私も北海道に行くときは訪れてみたいです。