くら寿司のお皿が取れない?鮮度くん取り方のコツは?初心者でも簡単!

回転ずしチェーンくら寿司の他店にはない最大の特徴は「鮮度くん」と呼ばれるレーンを流れるお寿司のお皿に被せられているカバーです。

不慣れな人は取れなくて困ることもありますよね。

そんなくら寿司のお皿、初心者でも簡単にできる取り方のコツを調査してみました!

くら寿司のお皿、鮮度くんの取り方のコツは?

くら寿司のお皿についたカバー、鮮度くん。

この鮮度くんのふたを開けてお皿を取るコツはあるのでしょうか?

くら寿司公式のyoutubeを見てみました。

動画ではサクッとお皿を取っていますね…。

皿の手前側を持ち上げると蓋が開くようになっているので、手前をクイッと持ち上げるとパカッと開くようになっています。

私は正面の鮮度くんとお皿の間にある穴の部分に指を入れて、上に持ち上げています。

たまに上げにくい時もあるんですが、その時は親指の関節で鮮度くんを上に押し上げてますね。

くら寿司のお皿が取れない?あなただけじゃないよ!

くら寿司の皿が取れないのは自分だけ?そんな不安を抱いている方にX(旧:Twitter)に溢れる声をご紹介。

これは…こんな幸せそうな惚気、いちいち取ってあげるのは手間ですが幸せなひと時ですね。

不慣れな方だとやっぱり難しいみたいです。

忙しいと掃除が行き届かなくなってくるのもあるのでしょうか…。

汚れが気になりだすと確かに取りにくくなりますね…。

年配の方や海外から来られた方たちも結構苦戦するみたいですね…。

私は遭遇したことがないんですが、開け方がわかった瞬間の歓声はすごそうです。

くら寿司のお皿取り方まとめ

くら寿司のお皿は色々な取り方が公開されています。

持ち上げる際に捻るという方や、手前を上げるという方、私のように指の関節で持ち上げるという人もいます。

難しい…と思う方も多いかもしれませんが、コロナ過を機に回っているお寿司の中から取る機会が減ってしまったので貴重な機会だと思います。

苦手意識持たずに頑張って美味しいお寿司を取りましょう!