2022年1月20日放送のカンブリア宮殿ではNISHIKIYA KITCHIEN(にしきや)を展開するにしき食品が紹介されます。
近年は大手ブランドのプライベートブランド商品の製造だけでなく、自社ブランドの商品も製造・販売するようになりました。
無印良品やカルディコーヒーファーム等で売られているレトルトカレーも製造しているんですよ!
そんなにしき食品のレトルトカレーの通販やお取り寄せ情報、またカレー等自社ブランドのにしきや商品の口コミはどうなのか、調査してみました!
カンブリア宮殿|にしきやのレトルトカレー通販・お取り寄せ情報!
にしきやのレトルトカレーがどこで買えるのか、通販やお取り寄せは可能なのか、調査してみました!!
カンブリア宮殿|にしきやのレトルトカレーはどこで買える?
にしき食品のレトルトカレーはNISHIKIYA KITCHENの店舗と通販どちらでも購入することができます。
店舗は以下の5店舗です。
- NISHIKIYA KITCHEN本店
宮城県岩沼市下野郷字新関迎265番地の1
- NISHIKIYA KITCHENララガーデン長町店
宮城県仙台市太白区長町7-20-5ララガーデン長町1F
- NISHIKIYA KITCHEN岩沼店
宮城県岩沼市桜1-6-45 リッチモンドスクエア岩沼内
- NISHIKIYA KITCHEN仙台パルコ店
宮城県仙台市青葉区中央1丁目2-3 仙台パルコ本館1F
- NISHIKIYA KITCHEN自由が丘店
東京都目黒区自由が丘2丁目8-17
自由が丘店以外はすべて宮城県のお店になります。
また、岩沼店と仙台パルコ店ではイートインスペースがあり、店内での食事も可能です。
その他、催事等で期間限定店舗を出店していて、2022年1月18日現在だと東京駅や仙台空港にも出店しているとのことです。
仙台と東京以外に住んでいる人は購入できないのか?というとそうではありません。
楽天市場でも商品が販売されています。
お祝いやお返しでとっても喜ばれています!

カンブリア宮殿|にしき食品はどんな会社?
にしき食品はどんな会社なのでしょうか。
1939年に宮城県仙台市で創業した会社で、佃煮とか豆腐などの惣菜を中心に製造していた会社でした。
1975年からレトルト食品製造を開始し、現在ではさまざまなプライベートブランドの食品製造も手掛けるレトルト食品の知られざる有名ブランドとなっています。

良質の水や塩にこだわって丹念に作られた商品で、化学調味料や香料に頼らない味作りが特徴。
「レトルト食品」=「手抜き」というイメージがあります。
にしき食品さんのブランド「NISHIKIYA KITCHEN」は「レトルト=手抜き」ではなく、素材や製法にこだわってつくっているため「レトルト=カンタン」にすることを使命だと語っています。
食べる側・調理する側からすると「手抜き」かもしれないけど製造する側は手抜きどころかたくさんのこだわりを持って作られているということですね。
コロナ渦でおうち時間が増えた今、自宅で「カンタン」にお店の味が食べられるのは嬉しいですね。
その上安全・安心で日持ちがする。
とても重宝される商品のような気がします。
カンブリア宮殿|にしき食品のレトルトカレー、口コミは?
twitterでにしき食品のレトルトカレーの口コミを集めてみました。
レトルトカレーは災害用の保存食としても備蓄しやすいのでストックしている方も多いみたいですね。
日持ちすることやパッケージデザインの可愛さ等から贈り物として選ばれることも多いみたいです。
日本中で大人気の無印良品のレトルトカレーを製造しているということから味に信頼感を置いているという方も多いのかもしれません。
アレルギーのあるお子さんには嬉しいですね。
カレーは脱脂粉乳等が含まれている商品もあるので重度のアレルギー持ちの方には7大アレルゲン不使用というのはとてもありがたい存在です。
大宮ロフトさんのtweetということはお近くのロフトでも取り扱いがあるのかもしれません。
カンブリア宮殿|にしき食品のまとめ
にしき食品のレトルトカレーが購入できるのはNISHIKIYA KITCHENの店舗か通販サイト。
にしき食品は元々佃煮等を製造していたがレトルトカレーを製造し始めてから売り上げ急上昇。
無印良品やカルディコーヒーファームで販売されているカレー等を製造。
商品は贈り物や保存食として重宝されている。
現在様々なメーカーやブランドからたくさんの種類のレトルトカレーが販売されています。小さな圧力鍋(レトルトパウチ)で作った「カンタン」に食べられるご馳走、気になった方は是非一度食べてみてください!
お祝いやお返しでとっても喜ばれています!