伊射奈岐神社(大阪 山田)での七五三詣り体験談!駐車場もあります!

※本ページはプロモーションが含まれています。
広告テスト

お子さんの成長をお祝いする日本伝統の行事、七五三。

誕生日やクリスマスのような毎年行われるお祝いと違って、参拝する年齢も決まっているので子供の成長を改めて感じる時でもあります。

我が家は2021年12月現在、5歳と2歳になる娘がいます。

長女の七五三のお参りを2019年11月に、大阪 山田にある伊射奈岐神社で行いました。

その時の体験談と参拝した伊射奈岐神社についてご紹介します。

伊射奈岐神社(大阪 山田)での七五三詣り体験談!

我が家は2019年11月、新型コロナウイルスが流行する少し前に七五三詣りを行いました。

11月半ばに次女を出産予定だったため、11月に入って最初の休日に参拝しました。

伊射奈岐神社での七五三詣り、服装は?

伊射奈岐神社での七五三詣り、長女の服装はワンピースでした。

10月の幼稚園入園手続きの際に着せようと用意していたものです。

キレイめでいい感じのものがあったのでバースデイで購入しました。

着物での参拝も考えなくはなかったですが、着付け等も手間だし私も妊娠中で大変だったので夏に着物での写真撮影を行い参拝は洋服で行うことにしました。

夫はスーツ、私はマタニティワンピースでした。

他に参拝している人たちを見ているとお子さんの服装は着物や袴といった和装が多かったです。

伊射奈岐神社での参拝(ご祈祷)の流れ

伊射奈岐神社での参拝の流れをご紹介します。

まずは社務所に行ってご祈祷の申し込みをします。

申し込み時にご祈祷に必要なお金を納め、順番が来るのを待ちます。

呼ばれたらご祈祷をしていただき、終わったらお祝いの品をいただいておしまいです。

正直、「え?こんだけ??」という感じもしましたが…あまり長くてもお子様たちも大変なので短いぐらいでちょうどいいと思います。

ちなみにお納めした金額は8000円でした。

ご祈祷後にいただいたお祝いの品はうろ覚えですがこれらが入っていたと思います。

  • 千歳飴
  • お守り
  • 絵馬
  • アンパンマンのパズル(30ピース)

年齢によっていただけるものが違っていたと記憶していますが、大きい子達がどんなものをもらっていたかどうかまではわからないです。ごめんなさい。

伊射奈岐神社の境内に出店はあったのか

神社の参拝…となると出店があるのか、気になる方もいるかもしれません。

お正月の初詣シーズンは溢れんばかりの人と、道の左右にぎっしり並ぶ出店が印象的でした。

しかし、七五三はそこまで盛り上げるものではないのか、我々が参拝した時はベビーカステラのお店だけが営業していました。

伊射奈岐神社(大阪 山田)について

大阪山田にある伊射奈岐神社についてご紹介します。

伊射奈岐神社は伊射奈美之命(イザナミノミコト)をお祀りしている神社です。

地元の大きな神社ということもあってか、初詣にはたくさんの人が参拝に訪れます。

また、吹田市を拠点とするサッカーチーム、「ガンバ大阪」も必勝祈願に訪れています。

新型コロナウイルス流行前は春と秋にお祭りが行われていて、初詣の際も沢山の出店で賑わっていました。

伊射奈岐神社へのアクセス

伊射奈岐神社は駅から少し離れています。

阪急山田駅から阪急バスで10分ぐらい?[新小川]と[山田宮の前]の丁度間にあります。

体感近いという的には[宮の前]の方が坂道を上らない分近いかな…という印象です。

お着物を着たお子さんと参拝するならあまり歩かせるのも大変だと思うので車がない場合はタクシーの利用も考えてみてはいかがでしょうか。

我が家は自家用車で行きました。

神社にも駐車場があるので停めることができますが、11月中は時間帯によっては混雑する可能性があります。

近隣駐車場は宮ノ前バス停付近か、肉のたか橋さんの道路向かい辺りにあるので、車で行く場合はチェックしておいた方がいいですよ。

伊射奈岐神社での七五三詣りのまとめ

伊射奈岐神社での七五三詣りはこのような感じでした。

  • こどもは和装多め
  • ご祈祷に必要なお金は8000円
  • 出店・屋台はほとんどない

お子さんの成長を祝う七五三。

思い出に残るいい日になりますように。