近年、糞による被害が相次いでいる鳩。
今まで気づいていなかったけど家にいる時間が増えたことで鳩による被害に気づいたという人もいるそうです。
近年は自宅のベランダに巣を作られた!卵を見つけた!なんていう話もチラホラ聞くように。
ベランダに卵をうまれた時、処分方法はどうすればいいのでしょうか。
勝手に捨ててはいけない理由や、なぜ業者に連絡しないといけないのか等調査してみました。
鳩の卵がベランダに!どうして?
街中によくいる土鳩は元々岩場等に巣を作る鳥ですが、マンションのコンクリートの質感がよく似ていて、巣を作ろうとするそう。

これまでにも鳩が巣を作る場所を探してウロウロしていた可能性もあります。
これまでは外出する機会が多くて気づかなかった!けれども、新型コロナウイルス流行に伴い自宅で過ごす機会が増え、気づいたら鳩が!!というパターンもあるそうです。
【鳩110番】鳩の被害に合わせて適切な方法をご提案

鳩がベランダにくるのは4段階あると以前テレビで紹介されていました。
- なんとなく来てみました
- ちょっと休憩しにきました
- 寝たり、ゆっくりするのにいいと思いました
- 巣を作るのにいいと思いました
3の段階になるとかなり居心地がいいと思ってしまうようなのでできるだけ2になるまでの段階で追い払う必要があります。
巣を作って卵を産むのは4の段階ですね。
鳩には帰巣本能があるので一度巣を作られてしまうと何度でも戻ってきてしまうそうです。
そうなる前に対策する必要があります。
鳩の卵の処分方法は?自分で処分すると違法?
もしもベランダに巣を作った鳩が卵を産んでしまったらどうすればいいのでしょうか。

「かえる前に捨てたらいいんじゃないの?」
そう思う方もいると思います。
実は、勝手に卵を処分したりしてはいけないんです。
鳩だけでなく、スズメやカラス等の野生の鳥・獣は鳥獣保護法に守られています。
そして、卵に関してはこちらの第8条本文が該当します。
<第三章 第一節 第八条本文>
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(平成十四年法律第八十八号)
「鳥獣及び鳥類の卵は、捕獲等又は採取等(採取又は損傷をいう。)をしてはならない。」
簡単に言うと「勝手に取ったり壊したりしないでね~」ということです。
勝手に取ってしまった場合は鳥獣保護法違反になります。
違反すると「1年以下の懲役又は百万円以下の罰金」に処されることに。
恐ろしいですよね..。発見した場合は触らずに住んでいる地域の保健所や業者に連絡しましょう。
鳩の卵は勝手に捨てず業者に連絡!
前述したとおり、野生の鳥の卵を勝手に捨ててしまうと違法行為となります。

とはいえ、そのままにしたくないし…どうしたらいいのでしょう。
鳩の卵を見つけたら、すぐに居住地域の業者に連絡しましょう。
鳩被害を安全・綺麗に即解決【鳩110番】

鳩の被害が深刻になるとベランダの糞や、ノミ・ダニ等の寄生虫による被害も心配になります。
糞にも病原菌が含まれている可能性があるため、普段から掃除をするときは必ず手袋をして掃除した方がいいですね。
最近ベランダに鳩の糞が増えたような気がすると感じたり、鳩の鳴き声が気になる場合は早めにチェックして対策を行った方がいいでしょう。
まだ下見段階の場合はベランダに置いてあるものの配置を変えたり、こまめに掃除するだけで変わってくるみたいですよ。
鳩の卵がベランダに?のまとめ
鳩がベランダに居着いてしまうようになると大変です。
糞の処理や鳴き声による騒音被害等も相当なものになってきます。
鳩の卵を見つけてしまっても自分で処分するのではなく業者に連絡しましょう。
鳩被害を安全・綺麗に即解決【鳩110番】

適切な対応を行ってくれるはずです。